2025年8月後半のサービスアップデート情報です。
新機能
ドキュメント解析
- 解析項目の「解析対象」設定において、「解析結果」を選択時に同ドキュメントタイプ内の特定の解析項目を指定できるようになりました。
- 解析項目の複製ができるようになりました。
ドキュメントタイプ編集画面の解析項目の画面にて、各解析項目のメニューボタンに「複製」が追加されています。「複製」を選択すると解析項目が同ドキュメントタイプ内の解析項目に複製されます。
- ファイル名ルールの設定時に、1つでも有効な設定がされた場合は自動的にファイル名ルールが適用されるようになりました。
これまでファイル名ルールの登録および有効化には【ルールの登録→ファイル名ルールの有効化→ファイル名ルールの登録】という一連の作業が必要でしたが、今後は【ルールの登録→ファイル名ルールの登録→ファイル名ルールが自動的に有効化される】というフローに変更されます。
- ドキュメントにコメントを追加できるようになりました。
- ドキュメントの削除時に「ゴミ箱に移動する」か「完全削除する」かを選択できるようになりました。
ドキュメント検証
- PDF形式のファイルのプレビューを別タブで全画面で展開できるようになりました。
ドキュメント詳細画面のビューモードで「プレビュー」を選択時に、PDF形式のファイルをプレビューしている場合に限り「別タブを開く」というボタンがプレビュー画面の上部にされます。そのボタンをクリックすると、別タブに閲覧しているPDFファイルが展開されます。
その他
- サービス右上のユーザー情報のログインしているワークスペース名が表示されるようになりました。
不具合対応
ドキュメント解析
- ドキュメントアップロード時にアーカイブされたドキュメントタイプがアップロード候補先に表示されてしまう不具合を解消しました。
その他
サービス内で利用されていた用語の整理・変更をおこないました。具体的には以下の用語の整理・変更およびサービス内の表記変更を行なっています。
- 「ドキュメント」と「ドキュメントタイプ」「ファイル」の明確な区別
ファイル:アップロードされたファイル自身を指す。
ドキュメント:アップロードされたファイルに基づきサービス内で管理されるファイル単位を指す。
ドキュメントタイプ:「領収書」や「注文書」などのドキュメントの型を指す。
- 「OCR時に表抽出を有効にする」→「全文抽出時の表読み取りを有効にする」に変更
- 「テンプレート適用」→「書類作成」に変更
上記以外にも変更がございますが、表記の配置や機能の変更等はございません。