1. homechevron_right
  2. マニュアルchevron_right
  3. 書類作成

書類作成

書類作成では、ドキュメントに対して登録されたテンプレートに適用し、ドキュメントの持つデータを反映した状態でファイルを出力することができます。

書類作成


書類を作成したいドキュメントに対する「書類作成用テンプレート」と「プロジェクト」を用意したら、「書類作成」ボタンをクリックします。

①書類作成用テンプレート選択

書類を作成したいテンプレートを選択します。1度の書類作成で選択できるテンプレートは1つだけです。

  1. 新規テンプレートを登録

    書類作成用テンプレートの登録画面に移動し、新しくテンプレートを登録することができます。

  2. テンプレート名で検索

    登録されているテンプレートをテンプレート名で検索できます。

  3. テンプレート名
  4. お気に入り

    お気に入り登録されているテンプレートには☆マークが表示され、そのテンプレートは優先的に最上部に表示されます。

  5. ファイル形式

    テンプレートのファイル形式です。

②書類に適用するプロジェクト選択

書類に適用したいプロジェクトを選択します。プロジェクトは1つ以上選んでください。

  1. 選択されているプロジェクト数

    選択されているプロジェクトの数が表示されます。

  2. プロジェクト名で検索

    プロジェクト名で検索ができます。

  3. プロジェクトグループ

    プロジェクトグループは選択できず、開閉操作のみができます。

  4. プロジェクト

    プロジェクトを選択できます。選択されたプロジェクトが1つか複数かによって以下の出力方法の挙動が変化します。

出力方法

選択されたプロジェクトが1つ

選択されたプロジェクトが複数

まとめて出力

*Zip形式で出力されます。

選択されたドキュメントがまとめて出力される。

【テンプレートがExcel】

原則として、プロジェクトごとに行が改行されて出力される。

【テンプレートがExcel以外】

選択されたドキュメントがまとめて出力される。

別々に出力

選択されたドキュメントごとに別々に出力される。

選択されたプロジェクトごとに別々に出力される。

③書類に適用するドキュメント選択

  1. 選択されているすべてのドキュメントの数

    選択されているすべてのドキュメントの数です。なお、一度の書類作成で選択できるドキュメントの上限数は100個までです。

  2. 関連ドキュメントタイプ

    クリックすると、テンプレートの関連ドキュメントが表示されます。

    一致するドキュメントのみ表示:プロジェクトに属する関連するドキュメントタイプに紐づいたドキュメントタイプのドキュメントのみが表示されます。

    全てのドキュメントを表示:プロジェクトに属する全てのドキュメントタイプのドキュメントが表示されます。

    なお、関連ドキュメントタイプが登録されている場合は自動的に「一致するドキュメントのみ表示」が選択されます。

  3. ドキュメントの検索

    表示されているドキュメントに対して、ドキュメント名で絞り込みをすることができます。

  4. プロジェクト名
  5. プロジェクトに属するドキュメントの数
  6. テンプレート置換プレビュー

    書類作成用テンプレートに対して、テンプレート変数が置換した結果をプレビューすることができます。なお、テンプレート置換プレビューはプロジェクト単位で確認できます。

  7. 全選択ボタン
  8. ドキュメント選択順番号

    ドキュメントは選択された順番でテンプレートに反映されます。テンプレート変数に振り番号がされている場合は、このドキュメント選択順番号が考慮されます。また、テンプレート変数に振り番号がされていない場合も、テンプレート形式がExcel形式の場合はドキュメント選択順番号が考慮されます。

    *テンプレート変数に振り番号がされておらず、出力形式もExcel形式以外の場合は1つ目に選択されたドキュメントが優先されます。

  9. ドキュメント名
  10. ドキュメントタイプ名
  11. ファイルアップロード日

出力オプション

PDF出力

出力されるファイルをPDFに変換します。

テンプレート変数を表示

書類作成時にテンプレートに登録されているテンプレート変数が、選択されたドキュメント内に見つからない場合は、テンプレートに登録されているテンプレート変数がそのまま表示されます。

CSV展開

テンプレート形式がExcel形式の場合のみ設定できます。

すべての解析項目の値に対してCSVインポートをおこないます。具体的には各項目の値に含まれるコンマと改行に対して、セルの分割や改行をおこないます。

ドキュメントが1つ以上選択されている場合は「ダウンロード」ボタンを押下でき、ファイルがダウンロードされます。